株式会社サンケイハウジング
住まいのことなら何でもご相談ください
2015年10月1日木曜日
大府プレミアム商品券利用開始!
周りの自治体に比べると遅いスタートですが、本日、10月1日より大府プレミアム商品券の利用開始となります。
弊社も昨日よりのぼりを立てて、アピールしています。
もしよろしければプレミアム商品券を使って工事をしてみませんか?
それにして幸先の悪い雨模様です(笑)
まだ購入していない方は本日より市内郵便局で販売しておりますので足をお運びください。
もしかしたら、すでに長蛇の列になっているのではないでしょうか。
足元も悪い状況ですので、けがやトラブルがないことをお祈りいたしております。
株式会社サンケイハウジングHP
http://sankeihousing.wix.com/sankei
2015年8月25日火曜日
プレミアム商品券取り扱いポスター
夕方になると少し涼しくなってきた気がします。
いかがお過ごしでしょうか?
ニュースなどでも話題になっているプレミアム商品券!
8月24日からインターネットでの抽選販売が始まりました。
大府市は10月1日より利用ができるようになります。
事前周知のためのポスターを弊社事務所および掲示板に貼りました。
のぼりもあるのですが、それは商品券利用が始まってから事務所前に出そうと考えています。
1万円で1.2万円分の商品券。
10万円のチケット購入で2万円分がついてきます。
一世帯50セットまで購入可能ですから、50万円で10万円分のお得!
弊社にご依頼をされた場合、50万円で60万円分の工事ができるということになります。
お客様にとってはとてもお得だと思いますので、キッチンやトイレなどの内装リーフォーム工事、外壁塗装工事、外構工事など、様々な工事をお考えの皆様、この機会にご検討してみてはいかがでしょうか。
プレミアム商品券の詳細については大府商工会議所HPにてご確認ください。
大府商工会議所プレミアム商品券HP
http://www.obu-cci.or.jp/news/notice/entry-181.html
株式会社サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
2015年7月31日金曜日
大府プレミアム商品券2015
こんにちは。
暑い毎日が続いております。
いかがお過ごしでしょうか。
先日、知多市市役所のあたりで長い行列がありました。
どうやらプレミアム商品券販売のための長蛇の列だったようです。
最近、となり近所の市町村を車で走っていると、プレミアム商品券取扱店というのぼりが立っているのを見かけます。
大府はいつから?
近隣の市町村よりスタートは遅い気がしますが、大府でもプレミアム商品券の販売が始まります。
今回はインターネット申込と窓口での販売のようです。
販売総数
2万冊
インターネット販売1万冊
窓口販売1万冊
申込方法
インターネット販売
平成27年8月24日~平成27年9月6日
大府商工会HPから予約
窓口販売
平成27年10月1日~市内郵便局
商品券額面
1冊 10,000円(12,000円分)
購入限度
1名50冊、1世帯50冊まで
最大600,000円分(購入額500,000円)
商品券有効期限
平成27年10月1日~平成28年1月31日
弊社もプレミアム商品券取扱店として参加しております。
50冊購入で最大10万円分の徳をします。
この機会に弊社で、二の足を踏んでいたリフォーム工事や外構工事をしてみませんか。
詳しくは大府市HPや大府商工会HPでご確認してください。
ご来店、お電話をお待ちしております。
大府市HP
http://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?frmId=27341
大府商工会HP
http://www.obu-cci.or.jp/news/notice/entry-173.html
株式会社サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
暑い毎日が続いております。
いかがお過ごしでしょうか。
先日、知多市市役所のあたりで長い行列がありました。
どうやらプレミアム商品券販売のための長蛇の列だったようです。
最近、となり近所の市町村を車で走っていると、プレミアム商品券取扱店というのぼりが立っているのを見かけます。
大府はいつから?
近隣の市町村よりスタートは遅い気がしますが、大府でもプレミアム商品券の販売が始まります。
今回はインターネット申込と窓口での販売のようです。
販売総数
2万冊
インターネット販売1万冊
窓口販売1万冊
申込方法
インターネット販売
平成27年8月24日~平成27年9月6日
大府商工会HPから予約
窓口販売
平成27年10月1日~市内郵便局
商品券額面
1冊 10,000円(12,000円分)
購入限度
1名50冊、1世帯50冊まで
最大600,000円分(購入額500,000円)
商品券有効期限
平成27年10月1日~平成28年1月31日
弊社もプレミアム商品券取扱店として参加しております。
50冊購入で最大10万円分の徳をします。
この機会に弊社で、二の足を踏んでいたリフォーム工事や外構工事をしてみませんか。
詳しくは大府市HPや大府商工会HPでご確認してください。
ご来店、お電話をお待ちしております。
大府市HP
http://www.city.obu.aichi.jp/contents_detail.php?frmId=27341
大府商工会HP
http://www.obu-cci.or.jp/news/notice/entry-173.html
株式会社サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
2015年7月22日水曜日
すだれの代わりに
暑い毎日が続いています。
窓サッシの前にすだれを垂らして、日よけ対策をしているご家庭を見かけます。
一昔に比べると、暑さが一層厳しくなっています。
夏を快適に過ごすためには日よけ対策は大切なキーワードです。
LIXILのスタイルシェードという商品があります。
日よけ対策として、すだれ代わりになります。
シャッターボックスの下に取り付けます。
スクリーンは簡単に手で下すことができ、ワンタッチでしまうことができます。
サッシ下の押え材でとめると、すだれのようになります。
サンシェードのようなスタイルもできます。
スタイルシェードはいかがでしょうか?
詳しい情報はLIXILホームページでも確認できます。
http://www.lixil.co.jp/lineup/window/styleshade/feature/eco/default.htm
株式会社サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
窓サッシの前にすだれを垂らして、日よけ対策をしているご家庭を見かけます。
一昔に比べると、暑さが一層厳しくなっています。
夏を快適に過ごすためには日よけ対策は大切なキーワードです。
LIXILのスタイルシェードという商品があります。
日よけ対策として、すだれ代わりになります。
シャッターボックスの下に取り付けます。
スクリーンは簡単に手で下すことができ、ワンタッチでしまうことができます。
サッシ下の押え材でとめると、すだれのようになります。
サンシェードのようなスタイルもできます。
スタイルシェードはいかがでしょうか?
詳しい情報はLIXILホームページでも確認できます。
http://www.lixil.co.jp/lineup/window/styleshade/feature/eco/default.htm
株式会社サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
2015年6月9日火曜日
リンクページ追加
梅雨時季となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
ホームページのリンクページを追加しました。
まだまだリンク先は発展途上ですのでどんどん追加予定です。
(株)サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
いかがお過ごしでしょうか。
ホームページのリンクページを追加しました。
まだまだリンク先は発展途上ですのでどんどん追加予定です。
(株)サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
2015年4月3日金曜日
第1回 広報板補修工事
弊社では様々な工事をしています。
その中でも意外な工事を不定期ではありますが、紹介していきたいと思います。
第1回目は広報板補修工事です。
広報板のベニヤ板が劣化で傷んで、上に貼ってあるシートもはがれている状態です。
ベニヤ板を補修し、さらに画鋲で各資料を留めていたものをマグネットで留められる板に交換する工事です。
上が工事前、下が工事後です。
現在、大府市内で9ヵ所あります。
探してみてください(笑)
(株)サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
その中でも意外な工事を不定期ではありますが、紹介していきたいと思います。
第1回目は広報板補修工事です。
広報板のベニヤ板が劣化で傷んで、上に貼ってあるシートもはがれている状態です。
ベニヤ板を補修し、さらに画鋲で各資料を留めていたものをマグネットで留められる板に交換する工事です。
上が工事前、下が工事後です。
現在、大府市内で9ヵ所あります。
探してみてください(笑)
(株)サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
2015年2月3日火曜日
100人乗っても大丈夫でした
本日、2月3日は節分です。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、毎年この時季に100人乗っても大丈夫で有名なイナバ製作所の研修会があります。
弊社では1月下旬に2名が参加してきました。
工場見学や新商品の紹介、アトラクションなど様々な企画で楽しい1日を過ごすことができました。
研修会の中で、イナバガレージの屋根の上に大勢の人が乗って記念撮影をしました。
もちろん100人乗っても大丈夫でした!
今月より新商品及び新サイズなどがイナバ物置のラインナップに加わりました。
それに伴いカタログも新しくなりました。
興味や関心がある方はご連絡ください。
ご要望があれば、お届けいたします。
(株)サンケイハウジング
http://sankeihousing.wix.com/sankei
登録:
投稿 (Atom)